2025年 春

園庭のチューリップが咲き始め、ひとみ保育園にも春がやってきました。子どもたちは暖かい陽射しの中で元気いっぱいです。

ひとみ保育園の“春”をご紹介したいと思います。

まだまだ寒さを感じる3月の初めにはひな祭りの集いを行いました。雛人形と一緒に子どもたちの作ったお雛様を飾り、歌をうたったり、「ひな祭りってどんな日なのかな?」とお話を聞きました。

春の訪れを感じる日もあれば、雪が降って冬に逆戻りの日も…雪をお部屋に運び、雪遊びをしました。「冷たーい!」「水になっちゃう!」と雪の感触を楽しんでいましたよ。

3月下旬になると早咲きの桜が咲き始め、春らしい日に…

お散歩先でたくさん桜の花びらを拾ったので、タライに水を張り浮かべてみることにしました。ひらひらと動く花びらに大喜びの子どもたち。スプーンやカップですくってジュース屋さんになりきる子もいました。

そして春は別れの季節…

2歳児さんと転園するお友だちのお別れ会が開かれました。元気にお歌を歌ったり、堂々とインタビューに答える姿に成長を感じる素敵な会となりました。

卒園のプレゼントを園長先生からいただき「ありがとう!」と元気にお礼が言えました!

給食は特別メニューで、みんなの大好きな唐揚げとお花ごはんでした。美味しいねぇ♪とお友達と顔を見合わせながら、もりもり食べていましたよ。おやつはなんと、イチゴパフェ!ほっぺが落ちるほど美味しかったそうです😋

今年度も今日で終わり…明日からは新年度です。また賑やかな毎日が始まりそうです。

豆まきの集い

今年は2月2日が節分でしたね。園でも豆まきの集いを行いました。節分が近づくにつれ、ソワソワしていた子どもたちです。鬼をやっつけられるように!と、紙を丸めて豆作りをしたり、各クラスで豆入れの制作をしました。

各クラスの制作をご紹介します☆まずは0歳児。マジックで、鬼のパンツの模様を描きました。のびのびと線が描けました。

1歳児は、顔のパーツを貼って鬼の顔を作り、黒の折り紙を破いて糊付けして鬼のパンツの模様をつけました。それぞれの表情がとてもかわいいです☆

2歳児は、顔を描く、花紙を丸めて貼る、ハサミで切って糊付け…と盛りだくさん!今にも動き出しそうな鬼さんたちです♪

いよいよ豆まきの日!まずは園長先生から由来の話を聞きました。お話しも紙芝居も、真剣に聞き入っています。

豆入れに豆を山盛り入れて、エイエイオー!と気合いを入れ、「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と豆を投げる練習をしていると…ドンドン!と音がして、赤鬼がやってきました!

ハッと驚いた様子の子どもたちでしたが、懸命に豆を投げて、鬼を追い払いました!

鬼がいなくなったあとは、年の数だけ、お豆代わりのお米ボールを食べてホッと一息つきました。無病息災で過ごせますように。

節分にちなんだ行事食は、赤鬼さんのキャロットライス・豆腐ときのこのスープ・大豆とチキンのコロコロサラダでした。

クリスマス🎄

近づいてくるクリスマスを楽しみに待ちながら、みんなで少しずつ準備を整えました。

年齢毎に作った作品を紹介します⭐️

0歳児クラスは「ゆらゆらサンタ」を作りました。(写真上部)サンタさんのおひげは子ども達のかわいい手型です。肩を少し触るとゆらゆらと揺れて楽しいです。

1歳児クラスは「クリスマスの三角帽子」を作りました。(写真上部)10月のお芋掘り遠足で掘った小さなお芋で作ったスタンプで模様を付け、雪だるまやキャンドルは初めてのりを使って貼りました。

2歳児クラスは「クリスマスリース」を作りました。リースの穴に毛糸を通し、ハサミで切ったかざりをのりで貼りました。手先を使う事がずいぶん上手になって色々な事が出来る様になって来たので、作品の幅もひろがりますね。

作品をみんなに見てもらおう!とワクワクしながら飾り付けです。

クリスマスツリーも飾りをつけました。「どれにしようかな」と好きな飾りを選んで付けて行きます。最後に星を飾ると「やった出来たね」とみんなで拍手をして大喜びです!

そしていよいよ保育園のクリスマス会です。

会の始まりはコーラスグループの方々によるクリスマスコンサート🎵歌に合わせて身体を揺らしたり、一緒に歌ったりしながら楽しむ子ども達でした。

次にパネルシアターと人形劇です。先生とやりとりを楽しみながら、次々と楽しいお話しが続きます。お部屋中に楽しい笑顔でいっぱいのすてきな時間となりました。

いよいよサンタさん登場です。「ありがとう」とお礼を言ってプレゼントをもらう事が出来ました。

サンタさんと一緒に写真を撮ってもらってお別れです。「バイバーイ」と手をふります。また来年も来てくれるかな♬

その日の献立はクリスマスの特別メニュー。クリスマスピラフ・ローストチキン・ウインナーと野菜のスープ・サンタさんのフルーツサラダです。

「サンタさんかわいいね」「お肉やわらかくておいしい!」と、わいわい言いながらみんなで会食しました。

バス遠足・秋遊び

11月13日に、子どもたちが楽しみにしていたバス遠足に行ってきました。

バスに乗る前から、「バスはなにいろかな?」とワクワクする子どもたち。
「しゅっぱーつ!」の合図で走り出すと、公園まで周りの景色を楽しみながら向かいます。


公園へ着くと、つくば山や畑が見える景色を見て、「きれいだねー」と話す姿もありました。

アスレチックでは、登ったりすべったりが楽しく、みんな時間を忘れて思う存分遊びました!

0歳児さんもハイハイが楽しく、普段よりもたくさん体を動かしていました。

広場に行くと、たくさんのどんぐりに喜ぶ子どもたち。「あったよ!」と嬉しそうに知らせながら、拾っていました。

帰りのバスでは「また行こうね」「楽しかったね」の声で満足した子供たちでした。

秋遊び

先日、1.2歳児合同でお寺に行きました。紅葉やイチョウの葉を見ながら、「あか」「きいろ」「きれいだねー」など、子どもたちも感じたことを言葉にして伝えていました。

イチョウを集めて上から落ちてくる様子に喜んでいました。その後、松ぼっくりも見つけて、お土産にして嬉しそうな様子でした。

0歳児さんは、どんぐりに触れて遊びました。お皿にどんぐりを手で入れたり、レンゲで混ぜてみたり、夢中になっていました。

いもほり遠足

10月の土曜日に親子で遠足に行きました。お友だちやお家の方々と電車に乗ったり現地に集合したりしてワクワクする子どもたち。みんな笑顔が弾けます。

電車を下車し、駅から少し歩いて、いざ畑へ!

おいもの頭が見え出すと、「あった!」と嬉しそうにお家の方と顔を見合わせ、小さな手で一生懸命土を掘っていました。

「よいしょ、よいしょ!」自分で掘ったおいもを一輪車まで運びます。

今年もおいもがいっぱい収穫出来ました。お土産に数本ずつ持ち帰り、残りは園の給食やおやつで頂きます。

スイートポテト作り

マッシャーで潰したおいもを丸めて…焼いて…

出来上がり!おいしそう!いただきまーす♥

(お給食はさつまいもごはんです)

「おいしいね♪」自分たちで作ったスイートポテトはサイコーにおいしいね♫

おままごとで、さつまいもを沢山入れて「スイートポテトつくってるのよー💕」と作っていました。

2歳児クラスで大きな模造紙にみんなで大きなさつまいもを絵の具で塗りました!緑色の手形で葉っぱを表現しています。

夏のお楽しみ

今年の夏も、たくさんの楽しいことがありました。プール遊びや水遊び、夏祭りと楽しい思い出がたくさんです。

夏の初めには、プールの水が苦手な子もいましたが8月の終わりには、みんながプールを楽しめるようになりました。全身で水の感触を感じながら遊んでいましたよ。

夏の終わりには夏祭りも行いました。

金魚すくい、的当て、ヨーヨー釣りのコーナーで楽しみました。いつもと違う雰囲気に、目をキラキラさせる子どもたちです。

スイカ割りにも挑戦しました。みんなで棒を持って、スイカに向かいエイっと力をこめて叩きますが、なかなか割れません。「がんばれ!」「もっと前だよ!」と応援の声にも熱が入っていました。見事に割れると、子どもも保育士も大喜びでしよ。スイカはみんなで美味しくいただきました😋

たなばたの集い☆

7月5日に、七夕の集いを行いました。笹が届くと、興味津々で見に行く子どもたち。

想いを込めた短冊と、各クラスで作った飾りをつけて、華やかになりました!

☆各クラスの制作紹介

0歳児は、足型スタンプの金魚と手型スタンプのカニさんです。まだ小さい手足がかわいいですね。

1歳児はマジックでなぐり描きと、シール貼りをしてお星様を飾りました。指先を使うのが上手になってきて、たくさん貼ることができました。

2歳児は、ビー玉転がしをして織姫様と彦星様の着物に模様をつけました。折り染めをして綺麗に染まった紙で、三角つなぎも作りました。

☆集いの様子

パタパタシアターを見ながら、由来の話を聞きました。

☆お星様探しゲーム

保育室内に隠されたお星様を探して、天の川にペタリ。「あった!」と嬉しそうに貼りつけ、出来上がりをみて大喜びの子どもたちでした。

☆天の川くぐり

キャー!と、とってもいい笑顔でくぐっていましたよ。

☆行事食

給食は、七夕そうめんです。サラダは天の川サラダ(春雨サラダ)。お星様がいっぱいです!

3時のおやつは、お星様のフルーツポンチ☆0歳児は、フルーツヨーグルトです☆

こいのぼりと遊ぼう!

5月1日に子どもの集いを行いました。こいのぼりの歌を歌ったり、各クラスの制作紹介をしたり、どうして鯉のぼりを飾るのか由来を聞いたりしました。

☆各クラスの制作紹介

0歳児は足型スタンプで鯉のぼりを作りました。みんなモビールが好きなので、風でクルクルとまわり、空に向かって泳ぐ鯉のぼりが出来ました。

1歳児はエアーパッキンとヤクルト容器でスタンプしたり、手形スタンプをしました。

2歳児は障子紙を好きな色の絵の具で染めました。ウロコシールを貼り、目は糊で貼りました。

☆4月中旬に大きな鯉のぼりを飾ったよ

☆集いの様子

☆鯉のぼりくぐり

大きな鯉のぼりの中をくぐって遊んだよ!ちょっと怖い子は段ボールトンネルをくぐったよ!

☆お給食

お給食は鯉のぼりハンバーグ!

夏の始まり

ジリジリと照りつける太陽☀お水が気持ちいい季節となりました。7月上旬、プールが始まるため神様にお願いごとをしました。「元気に遊べますように」「怪我のないように遊べますように」と願いを込めて、園長先生がお塩とお酒をプールに入れて清めてくれました。

いよいよプールが始まり水着になるのが嬉しい子どもたち。0才児はテラスでタライに入った水をバケツですくってジャーと流したり、水面を叩いて水しぶきを楽しむ子もいました。1・2才児はプールに入り、四つん這いで進んだりワニ泳ぎを見せてくれる子もいます。時々頭からシャワーがかかっても平気!!

玩具はバケツ、ジョーロ、カプセル、水鉄砲、ペットボトルなどを用意し、好きな玩具で遊んでいます。お友達と掛け合いっこを楽しむ子や、容器から容器に移し替える子、様々な遊びを楽しんでいます♪

6月のお散歩

晴れた日はお散歩。クラスごとで出掛けたり、0・1・2歳児全体で出掛けることもあります。0才児はベビーカー、1才児は月齢高い子は手を繋いで歩き、月齢低い子は散歩車に乗り、2才児はお友達と上手に手を繋いで歩いています。

近くの公園に紫陽花がいっぱい咲いていました🌼ピンク・青・紫‥‥どの色もきれいだな〜☆

♪あじさいのうた♪                            なにを夢見ているのかな あじさい  雨の中で優しい顔だよ         なにを話しているのかな あじさい  空が晴れて明るい顔だよ